- Blog記事一覧 -9月, 2020 | 伊勢原市笠窪 鶴巻温泉治療院 - Part 3の記事一覧

9月, 2020 | 伊勢原市笠窪 鶴巻温泉治療院 - Part 3の記事一覧

加齢臭

2020.09.10 | Category: 加齢

若い子から嫌われる“おじさん臭ざは、単なる蔑視的な比喩ではなく、実際におじさんの体臭として存在する事が突き止められました。

人の体臭成分は数百種類あると言われ、多かれ少なかれ年に応じた臭いを発していますが、多くは汗や皮脂腺から分泌される脂肪酸による物です。

汗腺や皮脂腺から分泌された脂肪酸は、紫外線や空気中の酸素などによって酸化して過酸化脂質になったり、皮膚に住む常在菌によって分解されて別の脂肪酸になったりします。

それが臭いを発する様になるのです。加齢臭の臭いは”ノネナール”という炭素数が9の不飽和アルデヒドと言う物質で、青臭さと脂臭さを持ち、ほんの少量でも臭いを発します。

これは中高年になって分泌が増える「9-ヘキサデセン酸」と言う脂肪酸が皮膚上で酸化したり常在菌による分解を受けて、ノネナールになると言う訳です。

男女共に40代から歳と共に増えて行きますが、男性の方が沢山分泌される為に、おじさんはいわゆる“おじさんの臭い”がする様になるのです。

このノネナールは石鹸が有効です脂質の為水溶性では無いので水や拭き取りでは除去出来ません。

こまめな洗浄で脂質の変性が進む前に対処しましょう。石鹸の香りがするおじさんの時代です。

骨粗鬆症を防ごう

2020.09.09 | Category: 加齢

骨粗鬆症で骨折しやすいのは腰椎や大腿骨頚部です。

今ではかなり高齢の人にも人工骨頭等を利用した手術が行われるので、長期臥床による寝たきりやボケを心配する事はありません。
日本人の腰椎を測定した結果、女性は閉経後5~10年間に急激に骨量が減少、70~80代になると7割の人がいつ骨折してもおかしく無い状態になります。
これは閉経前は女性ホルモンが骨の吸収を抑え形成を促進し、骨を守るという役割を果たしていたからです。
一方、男性は70代後半まで大きな骨量の変化はありません。

骨粗鬆症に間しては肥満の方が痩せた人より有利といわれ、おそらく体重が重いと骨にかかる荷重が多くて骨が鍛えられるという説や、肥満細胞中のアンドロゲンが閉経後もエストロゲンに変換されるといった説が考えられています。
小柄で痩せた人は骨粗鬆症になりやすいのです。改善法は「骨代謝マーカー」の測定を行い、骨の吸収が促進しているタイプか形成が低下しているタイプかの見極めも可能になってきました。
前者ならカルシトニンやカルシウム製剤、エストロゲン等を、後者なら活性型ビタミンDや蛋白同化ホルモンをと言う使い分ける事が出来ます。
また、運動不足は大きな危険因子です。若い時から食事や運動に注意し、骨量を高めて置く事が予防となります。

水虫

2020.09.08 | Category: 皮膚

水虫は日本人のサラリーマンの4人に1人と言われる程多い皮膚病です。

水虫はカビの仲間である白癬菌が皮膚の一番外側の角質層に付き、その菌が出す分泌物が原因で痒みや痛み、水膨れ等の症状を起こします。

水虫の薬もかなり進歩して来ている様ですが、改善するにはまだかなりの根気が必要です。やはり水虫の予防は感染源を断つ事です。

水虫の人がいれば床や畳をよく清掃し、風呂場の足拭きも注意する事です。

また病院に行くと靴からスリッパに履き替える所がありますが、スリッパを共用する事で水虫の感染源になりますので、靴のままの方が感染を防ぐ事が出来ます。

また最近では猫や犬と言ったペットから白癖菌が移る事が増えている様です。

皮膚病と言うと素人判断でつい市販の薬や民間療法を行い、かぶれや炎症を起こす事があります。

水虫に似ている病気に掌足膿庖症があるので注意して下さい。

水虫は顕微鏡で診断すればすぐ分かるので、それに合った薬を塗る事です。

素人判断で水虫に副腎皮質ホルモンの塗り薬を塗ると皮膚の抵抗力が低下して、白癬菌が角質よりもっと深い所に入り込みシコリを作ったり、リンパ腺が腫れる事があるので、絶対に使わないで下さい。

おなら

2020.09.07 | Category: 消化器

おならは食べ物や飲み物と一緒に飲み込んだ空気が80%を占め、ゲップとして口から出なかった空気が小腸、大腸へと運ばれ、おならとなります。

日本人の成人男子で、1日平均200~400ccですが個人差もあり、呑気症という空気を飲み込む癖のある人はおならの量も多いのです。

ところで口から入った空気のおならは基本的には臭くありません。

悪臭があるのは消化不良を起こしている便が直腸に来ている時のおならで、食物繊維が少なく高蛋白高脂肪の食事、例えば焼き肉等を食べ過ぎれば、臭くなります。

また腸内細菌のウエルシュ菌などの悪玉菌による異常発酵のおならも臭いものです。

肉や卵、豆等の蛋白質が分解され、インドールやスカトール、硫化水素、アンモニア、メタンなどが発生し、強い悪臭となります。

膵臓が弱っている時も消化酵素が不足して不消化物が増え、おならが臭くなる事があります。

臭いに悩んでいる人はまず食生活の改善を目指し、高蛋白高脂肪を控え、良く噛んで食べ過ぎを防ぎ、食物繊維を意識して摂る事が必要です。

腸内のビフィズス菌等の善玉菌を増やせぱ悪玉菌を減らせるので、ヨーグルトや乳酸菌飲料はお勧めです。

おならが臭いと病気では無いかと心配になりますが、病気の場合は腹痛や下血などの症状も伴います。

糖尿病指針

2020.09.06 | Category: 生活習慣病

空腹時血糖126mmg/dl以上75gのブドウ糖を飲み2時間後の血糖値が200mmg/dl以上のどちらか、または両方に該当するものヘモグロビンA1cの数値が6.5以上を糖尿病としています。

正常域は空腹時血糖110mmg以下経ロブドウ糖負荷試験2時間値140mmg以上の両方を満たすものです。

ただし経口ブドウ糖負荷試験1時間の値が200以下でも180以上であれば、より糖尿病になりやすいとして境界型とみなします。以前はインスリン依存型糖尿病とインスリン非依存型糖尿病という分類をしていましたが

①1型糖尿病:β細胞の障害によるインスリン欠乏
②2型糖尿病:従来の非依序型の大部分で豚β細胞機能がある程度保たれている
③その他の特定の機序・疾患によるもの

【A】遺伝因子として遺伝子異常が同定されたもの
1膵β細胞機能にかかわる遺伝子異常
2インスリン作用の伝達機構にかかわる遺伝子異常
【B】他の疾患・条件に伴うもの
(1)膵外分泌疾患
(2)内分泌疾患
(3)肝疾患
(4)薬剤や化学物質によるもの
(5)感染症
(6)免疫機序によるまれな病態
(7)その他の遺伝子症候群で糖尿病を伴うことの多いもの

④妊娠糖尿病の4種類に分けられます。
糖尿病と肥満は切っても切れない関係ですが、日本人は糖尿病になりやすい体質を持っています。

BMI指数(体格指数:体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))が十20以上の明らかに肥満という人よりも普通体格や+10の層で糖尿病になっている人が多いのです。

現在適正体重でも過去に肥満があれば糖尿病になりやすい体質は残ってります。小太りでも要注意です。

まばたきは心のシグナル

2020.09.05 | Category: メンタル,

不安や恐れ、怒りなどの感情の変化は相手の目をみる事で本能的に察知する事ができます。

犬嫌いの人が犬に吠えられやすいのも、目に恐れや不安が出る為に、犬に威嚇されると言います。

ところで、目だけでなくまばたき(瞬目)の回数が心理状態を反映しているという研究があります。

例えば、ストレスを強く感じている時は、まばたきは多発する傾向があります。このまばたきの回数が多ければ、それを見た人に神経質な印象を与えてしまいます。

1988年の米国大統領選挙前のテレビ討論で、互角の戦いをしていたデュカキスとブッシュの瞬目率を比較した心理学者トエッツがブッシュ有利の予想を新聞に書きました。

その予想は当たっのですが、ブッシュの方が瞬目率が低く落ち着いたイメージを与え、デュカキスは神経質で不安なイメージを有権者に与えた事が勝敗の分かれ目だと分析したのです。

また、トエッツは感情(快、不快)と注意の方向(外的一内的)の2要因が瞬目率に作用すると言う仮説を提唱しています。

それによると快感情と外的注意が瞬目を減少させ、不快感情と内的注意は瞬目率を増加させるとしています。

患者さんの瞬目で改善法に対する効果も分かるといえます。ちなみに、通常のまばたきは、日本人では、リラックスしてぼんやり正面を向いている時は1分間に平均20回です。

子宮内膜症

2020.09.04 | Category: 泌尿器生殖器

最近急増している女性の病気に子宮内膜症があります。

NHKのためしてガッテンでは月経のある女性の10人に1人がかかり、患者数は260万人に昇るとありました。

年齢は20~30代が最も多く診察を受けている人は60万人なので200万人の女性が重い生理痛と受け止め市販薬等で済ませている事になります。

子宮は、生理が近づくと排卵に備え子宮内膜の細胞が増殖して子宮壁が厚くなり、排卵が終わると厚くなった内膜が剥がれ落ち体外に排出されて月経になります。

ところがこの内膜と同じ細胞が子宮以外の卵巣、輸卵管、更には膀胱、大腸などの器官で増殖し、生理の時にー緒になって剥がれ落ち、その際に激痛物が腹空内に溜まって炎症や癒着を起すのです。

その痛みは激しく、腹腔鏡で子宮内膜症があると確認された324人のアンケートによると10人にl人が救急車を呼んだ事があり、4人にl人が転げ回る程の痛みで鎮痛剤も効かない程だそうです。

原因は今のところハッキリとは解明されていませんが、

⑴子宮内膜移植説:通常生理の血液は逆流しませんが卵管の方に逆流して腹部に浸潤していきます(ガッテン放送)。

(2)体腔上皮説:腹膜が子宮内膜に変化してしまう。

(3)アレルギー説になります。

この内膜症を改善する時に、経口避妊薬ピルを用います。ブロゲストロンというエストロゲンに拮抗するホルモンを投与することで症状が緩和する事が分かっています。

その事から、ホルモンバランスの乱れが関係していると考えられています。また環境ホルモンとの問題も指摘されています。

高齢者の口内

2020.09.03 | Category: 加齢,口腔

日本では50才代になると義歯を使う人が増え、80才代では7割の人が総入れ歯になってしまいます。

義歯になると咬合力は4分の1から6分のlになってしまい健康な歯の力とは比べものになりません。

噛めないと栄養素、中でも特に蛋白質、ビタミン、ミネラル等が不足する上に、消化器官に負担を掛ける事で栄養状態は益々悪化してきます。

また唾液の分泌が減る(60代では20代の10分のl)と口中の粘膜に滑らかさが無くなり、食べたり話したりする事が困難になり、免疫力も低下します。

しかも噛まない事で脳の活動が低下し、記憶力等も悪くなりQOLが低下していきます。

また唾液は入れ歯と歯茎の接着剤の役目もしていますが、唾液が少ないと歯茎の粘膜を傷め、歯茎の血流も悪くなって益々萎縮し、入れ歯が更に合わなくなってしまいます。

例え良くフィットする入れ歯を作っても、歯茎は老化によって萎縮していきますから、5年も使っていると合わなくなってくるのが普通です。

全身の健康の為にも入れ歯は合わなくなったら我慢せず、定期的に調整してフィットさせておかねばなりません。

た歯が抜けたままにしておくと残った歯が動いたり、噛みあわせが悪くなるので部分的にでもきちんと入れ歯を入れておく事も大事です。

結核

2020.09.02 | Category: 呼吸器

これまで減少し続け、恐れるに足りない過去の病気だと思われていた結核ですが患者数は減少していますが鈍化してきています。

患者数は22、681人で、日本は先進国の中でも群を抜いて高く、アメリカの4倍になります。

学校や病院、老人ホーム等での集団感染が多数報告されていて、結核は決して過去の病気とはいえません。

しかも最近の結核では抗生物質が効かない耐性菌も出て来ているのでますます深刻です。

日本で結核が増加に転じたのは高齢化が大きな要因になっています。

結核はしぶとい菌なので加齢で体力が弱まったりするといわぱ日和見感染的に発病することになります。

現に結核を発病している半数以上が昔結核が蔓延していた時代を生きてきた高齢者です。

また最近では高齢者だけでなく不摂生やダイエットによる体力低下を招いた若者などにも感染者が増えています。

結核に対するリスクの高い人は高齢者、糖尿病患者、肝臓や腎臓機能障害の人、腎透析を受けている人、副腎皮質ホルモンを服用している人、エイズなどによる免疫系にダメージを受けている人達です。

関節痛の仕組み

2020.09.01 | Category: 整形

肘や膝等の関節痛は、痛みの部位がぼんやりしていて患者さんもハッキリここが痛いと指摘出来ない事が少なくありません。

関節痛には捻挫や関節炎の様な自発痛、動かした時に痛い運動痛、体の自重で痛みを感じる荷重痛があります。

これらの痛みには、関節を包む関節包に直接分布している神経や関節包に密着している靭帯や腱、筋肉の神経が関与しています。

更に関節周囲から間接に入り込む血管にまつわり付いている自律神経の枝が発する痛みもあります。

これらの痛みを感じる神経は関節包と靭帯に分布している太さの違う四つの神経の型があります。

その中で、Ⅳ型は髄鞘の無い細い神経線維で、侵害刺激を感受すると痛みの信号を発生させます。

切ったり刺したりした刺激には敏感では無く、捻りや引っ張りに高感度です。

ところで関節面や半月板などの軟骨には痛み受容器が無く痛みを感じる事はありません。

関節症で関節軟骨が変性すると、自発痛が起こるのは関節運動が滑らかで無くなる為に、敏感な関節包や靭帯に異常な捻りや引っ張りを起こし、とり巻く腱や筋肉も緊張して痛みを起こすからなのです。

ですから、痛みの部位が動かし方によって移動する為、ハッキリここが痛いと言えないのです。

また、この様な状態が持続すると関節炎になり発痛物質のブラジキニンやプロスタグランジンが関与して慢性的な痛みになるのです。

当院のスケジュール