- Blog記事一覧 -胃癌とピロリ菌
胃癌の発生は食品、環境因子、ニトロソ化合物、癌遺伝子、EBウィルス、胆汁の逆流等の因子が発癌過程で作用していると考えられていますが、どの段階でどの因子が作用しているのかまだ解明されていません。
その中で消化性潰瘍の一要因であるピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)です。ピロリ菌はウレアーゼという酵素を有する事が特徴で、胃内の尿素を分解してアンモニアを発生させ、自らアルカリ性の環境を作り胃内の強い酸から身を守って生き延びています。
このアンモニアが胃粘膜の障害を引き起こす一つの要因になっているのです。まだ仮説ですが、胃癌はピロリ菌の感染により、正常な胃粘膜に表層性胃炎を起し、感染の長期持続により萎縮性胃炎を生じます。
更に胃内低酸性状態がニトロソ発癌物質を形成し、この作用によって腸上皮化生、異型上皮、胃癌に至るというのです。
日本での感染率は40歳以上の人で約60~70%とされていますが、厚生労働省では1997年より「癌克服新10か年戦略研究事業の一環としてピロリ感染の早期発見とその除菌による胃癌の予防に関する研究」を開始しました。
今はピロリ菌の検査・除菌が医療保険の適用になりました。