- Blog記事一覧 -脳血管障害とリハビリ

脳血管障害とリハビリ

2021.06.19 | Category: リハビリ

現在の日本では脳血管障害の患者さんが寝たきりになる最大の原因を作っています。

ですから介護保険の対象疾患でも当然ながら1位になっています。今後高齢者が増加して行きますから、脳血管障害の患者さんが増える事は間違いないところです。

リハビリで最も大切なのが神経学的評価で、意識状態、言語障害、失行・失認、視力・視野障害、運動麻痺、感覚麻痺、摂食・嚥下障害、排泄障害、知能・精神障害等に対して、理学療法、作業療法、言語療法ときめの細かいメニューが必要です。

初発の脳血管障害の患者さんの統計的な予後は、30%が自然回復、死亡が20%、片麻痺等の何らかの障害が残るのが約50%と言われています。

ADLで最も切実な問題として歩行出来るかどうかがあります。リハビリを行った患者さんの内は60~80%が最終的に歩行可能になると言われています。

ただし、その内の30%は短下肢装具等が必要になります。ただ、上肢の場合は、巧緻な作業の出来る手の機能等の回復は約20%と低く、健側の手と片手動作訓練が必要になります。

また、多くの患者さんは高血圧、糖尿病、心疾患等の悪化する危険因子を伴っています。

ですからリハビリも初期の段階から、年齢、機能障害、能力低下のレベルを考察し、最終的な能力回復の程度を予測しながら行う事が大切です。

更に家族の介護力や経済力等、退院してから予想される生活のパターンについても多面的なフォローが必要になります。

ただそこまで現在の医療が担っているかといえば疑問符がつきます。


当院のスケジュール