- Blog記事一覧 -遺伝子 - Part 4の記事一覧

遺伝子 - Part 4の記事一覧

DNAコンピュータ

2019.09.19 | Category: 遺伝子

DNAのA、T、G、Cの4つの塩基をコンピュータの演算素子に利用し、試験管の中で計算をするという、とてつもない考えが実現しつつあります。米国カリフォルニア大学のLM.エイドルマンは数学者でありコンピュータ科学者で、たまたま分子生物学を研究して、DNAポリメラーゼの働きと初期のコンピュータの働きの類似性に気付きました。情報を格納する方法と情報を操作する簡単な命令方法があればコンピュータが作れます。現在のコンピュータはメモリ上の0と1の列で情報を格納し、プロセット・チップでその情報を操作します。DNAコンピュータはDNAに情報を格納し、ポリメラーゼやリガーゼで情報を操作するのです。エイドルマンはハイテク器材(DNAポリメラーゼ、リガーゼ、ヌクレアーゼ、ゲル電気泳動装置、試験管)を使って、「ハミルトン経路問題」と言った、現在のコンピュータが苦手とする一種の一筆書き問題を解く事に成功しています。このDNAコンピュータの利点は情報格納能力で、なんと1gのDNAの中にCD3兆枚分の情報をしまい込めます。その並列度は、スプーン15分のl杯の溶液中で10の4乗個が同時に結合出来、現在のスーパーコンピュータよりもずっと速いのです。いち早く目を付けたNEC北米研究所はDNAコンピュータで世界初の特許を取得しました。

当院のスケジュール