- Blog記事一覧 -抗アレルギー薬は予防薬
アレルギーの即時型反応のlgE抗体が関わるI型アレルギーには花粉症や喘息やじんま疹、アトピー性皮膚炎等があり、対応策には原因となる抗原の防除や減座作療法や薬物療法があります。
選薬としては①I型アレルギー反応の中心である肥満細胞に作用して、症状の発現を抑える抗アレルギー薬(化学伝達物質遊離抑制薬)と、②発現している症状に対して速やかに効く対症薬があります。
①の抗アレルギー薬の薬理作用は、肥満細胞内のカルシウム・イオン制御によって、ヒスタミン等が遊離したり、ロイコトリエン等が合成されるのを防ぐ働きをします。
抗アレルギー薬は、ステロイド等の抗炎症性のある対症薬と違って作用が穏やかでゆっくりと効き、投与してから効果が現れるまで2週間はかかります。
だから花粉症予防の様に、アレルゲン飛散開始時期が予測出来る場合には、2週間前から快い始めて花粉飛散中は断統的に使えば、花粉症の全ての症状を軽くする事が出来るのです。
この様に症状の発現を前もって防ぐと言う意味から、抗アレルギー薬を予防薬とも呼んでいます。
抗アレルギー薬の一部には抗ヒスタミン作用があり、抗ヒスタミン薬よりも中枢抑制作用や抗コリン作用等の副作用が少ないのが特徴です。
有効性と安全性が高いと言われ、アトピー性皮膚炎や喘息や花粉症に、広く使用されています。
スギ花粉症 »