- Blog記事一覧 -動脈硬化原因異説

動脈硬化原因異説

2020.04.04 | Category: 循環器

粥状動脈硬化の原因は、血管の内皮が傷付き単球やマクロファージ等が血管壁に入り込み、変性したLDLを取り込んで泡沫細胞として粥腫となる、というのが一般的ですが、血管を構成している蛋白質の変性に原因があるという説があります。

動脈の内側には薄い膜があり、その下に内皮細胞が並んでいます。

その細胞の間には微小管孔という赤血球も通せないほど小さな3~5ミクロンの孔があり、その孔は動脈壁に内側から栄養や酸素を与えている、つまり血管の血管であると考えられます。

その微小菅孔は蛋白質で出来ていて、微小菅孔を出入りする血漿成分を取捨選択していますが、それらの組繊蛋白が変性した為に動脈壁は栄養不足、酸素不足になり動脈硬化を起すと訳けです。

組織蛋白(エラスチンやコラーゲン、糖蛋白、グリコサミノグリカンス等)が変性するとヒスチジノアラニンら微量物が出来て変性した蛋白質を繋ぎ合わせます。

更に別の異種蛋白も出来て、この蛋白が脂肪やカルシウムと親和性かある為に、コレステロールなどの粥腫を構成する事なると言うものです。

動脈硬化の原因や促進要因に高血圧、高脂血症、糖尿病があるのは勿論ですが、これらの疾患の全てで動脈硬化が生じる訳ではありませんから、動脈硬化を発症するに至るのは出来の悪い蛋白が作られ易い事があるのかもしれません。


当院のスケジュール