- Blog記事一覧 -血圧と体内リズム

血圧と体内リズム

2020.12.24 | Category: 高血圧

生物にはサーカディアン・リズムと呼ばれる「体内時計」があり、血圧にも24時間の周期で変動するリズムがあります。

朝の6時前後から上昇し、午前10時前後と夜7時頃の2度に血圧のピークがあり、午後9時を過ぎる頃から下降して、明け方前が最低となるリズムです。

おおむね誰でも昼間は高く、夜は低くなります。健康な人でも1日の内で30mmHg位は変動するので、血圧を測る時間には注意が必要です。

例えば午前I1時に測った時に、140mmHgならやや高いで済みますが、午後11時に測った数値であれば高血圧症であるといえるでしょう。

ただし夜間作業に従事し、午前中は寝ていると言う人はこの血圧リズムも夜型にズレています。

しかし人工的に強制されたリズムは自然な生理的リズムを狂わせているので、一般の人よりも疲れやすいのです。

最近増えている、若者の高血圧は夜ふかしタイプに多いのです。血圧リズムを1週間のサイクルで見ると、高血圧症の人は金曜日がもっとも血圧値が高く、1週間の仕事の疲れとストレスがピークに達するからだろうと思われます。

これを裏付ける様に脳卒中患者の発生も金曜日が最も多いのです。1年の周期で見ると、一般には血圧は冬に高く夏低いと思われていますが、夏や春秋に高い人も少なく有りません。

「血圧は冬高い」と言うより「血圧は寒いと高くなる」と言う事で、気温の急激な変化による温度差には要注意です。


当院のスケジュール